私の持ち株は、
オーナンバは、8円安の425円。
正興電機はものすごく強く、120円高の1829円です。
アサカ理研は高いところもありましたがいまは、21円安の1824円です。
アサカ理研は、今期予想を低く発表しましたので、もう少し売られるかとも思いましたがこのあたりであれば上々です。
エヌエフ回路は弱くて、21円安の1901円です。
私は、いま、再生可能エネルギーセクターのテーマ買いをしています。EV相場の時と同じです。
まだまだ新しい銘柄を買います。
太陽光発電とバイオマス発電と蓄電池は買っていますので、今日は、洋上風力発電と水素関連の2銘柄を買い集めています。
投資額を増やすたびに、リスクヘッジに1357も増やしています。
(2020年11月16日午前10時)
今日買った水素関連は、山王です。
板が薄いので、高いところまでまとめて買うやり方なのですが、平均単価1165円で買えました。いまは、1196円で買値よりは上がっています。
(11月16日午前11時12分)
前場が終わりました。
株式市場全体伸びています。
その分、リスクヘッジの1357が含み損に転落、いまで30万円の含み損ですが、これは仕方ありません。リスクヘッジというのはそういうものですから。
これからも個別銘柄を買うたびにその半分か3分の1は1357を買います。
保有銘柄は強いものが多かったです。
ただ、2銘柄だけ弱く、アサカ理研が15円安の1830円。オーナンバが3円安の430円でした。
アサカ理研は、先週末に今期予想を低く見積もった決算発表をしましたので、このあたりは仕方ないところです。もう少し売られると思っていたのでうれしいくらいです。
不思議なのは、オーナンバの弱さです。
全く人気がないですね。
アメリカでこれからとんでもなく巨額の資金が再生可能エネルギーにつぎ込まれれ、その恩恵を最も受けるのはNPCとオーナンバだと思っているのですが、オーナンバはまだ認知されていないようです。
他の保有銘柄はどれも強いです。
エヌエフ回路もプラテンして、14円高です。
(11月16日午前11時44分)
おかげで、1357は、46万円の含み損まで拡大してます。
全体の評価額は今日も増えていますし、リスクヘッジですから当然なのですが、日経平均があまりにも強いので、面食らっています。1357も今朝始まるまでは含み益だったので、1日でこうなるのは日経平均が強すぎるということです。
これからも一応、1357はお守りにしておきますが。
さて、NPCは今日も強かったですね。22円高の576円です。日足チャートで見るとその強さがわかります。8日連続陽線です。
住友林業も正興電機も本当に強いですね。腰の入った上げ方をしています。
アサカ理研もマイナスで推移してましたが、最後ぐんと伸びて、31円高の1876円で終えました。
今日買った山王も買値より高い1186円で終えました。49円高です。
エヌエフ回路はプラテンしてから強かったのですが、最後、3円安の1920円となりました。
持ち株の中ではオーナンバの弱さが目立ちます。6円安の427円です。25日線が近づくまで弱そうです。
(2020年11月16日15時23分)