今日の前場は、日経平均は、6円高で終わりました。前日比マイナスのときもありました。
オーナンバも久しぶりに強く、12円高の439円。
アサカ理研は、7円高の1883円でした。1943円までありました。
山王9円安、住友林業5円安と他の保有銘柄は少し安くなっていました。
山王は、安くなったところを少し買い増ししました。期待株です。
また、洋上風力発電関連を昨日から少しずつ買っています。
今日も買っています。
(2020年11月17日午前11時44分)
昨日のニューヨークダウは470ドル高で3万ドル目前、史上最高値まで暴騰しましたので、今日は当然日経平均は大暴騰で1357の含み損はひどいことになると覚悟してましたが、意外でした。
マザーズ市場はもっとひどく、45ポイント安の1186ポイントです。
日経平均で言えば1000円安くらいの大暴落です。
やはり、再生可能エネルギーセクターは強いと言うことでしょうか。
(11月17日正午)
洋上風力発電関連として買っているのは、9755 応用地質です。
現在、前日比12円安の1262円です。
ここを買った理由についてはまた後で書きます。
(11月17日13時)
山王、来てますね。
5%高の1252円まで伸びています。
今年初めの展示会報告で、すでに実用化レベルに達しているようでしたので、このあたりで買っておくのは面白いでしょうね。
ここは時価総額が小さいですから、今度IRが出たら、どこまで行くかわからないくらいだと思います。それほど大きな材料のように感じます。
また、これほど時代が水素を求めていることはなかったので、環境的にもいったん上に行けばかなりの爆発力となるはずです。
この展示会の時点で、実用レベルには達しているのですから、それから8ヶ月も経ったいま、その完成のIRがいつ出てもおかしくはありません。
(11月17日13時49分)
今日は、日経平均は最後には伸びて、107円高で終わりました。
NPCは、なんと648円の暴騰を演じましたが、最後は15円高の591円で引けました。尻すぼみですが、既に5日線とも離れつつありますので、ゆっくりと大きく上がっていってくれた方がいいですね。5日線に沿う形が理想です。
オーナンバは13円高の440円。住友林業は6円高、アサカ理研は45円高でした。
山王は結局、50円高(4%高)の1236円でした。
応用地質は変わらずの1274円で引けました。
対して、エヌエフ回路は21円安の1899円、正興電機は41円安の1758円と安くなりました。
保有銘柄全体の評価額は増えましたが、途中でNPCの大暴騰を見ていますので、最後が拍子抜けではありました。
(11月17日15時25分)
、