朝方は反発していましたが、そのあとマイテンとプラテンを行き来しています。
市場が迷っている感じです。
私の持ち株は、山王こそ小幅高でしたが、昨日買い始めた加地テックが10%を超える大幅安となっています。
25日線を一気に突き破っています。
25日線から反発すると見ていましたが、予想より弱い形です。
これから買い増すのか、逆指し値を入れるのか、判断できていません。
保有したまま少し様子見をします。
日経平均を見ますと、少し大きめの調整に入る可能性が出てきました。
ダウは反発したものの、上げ幅を大幅に縮めて終わったことから、今後、どちらに行くのかわからなくなったことも影響しています。
とりあえず、ダブルインバースも持ったまま、昨日買い始めた2銘柄もそのまま保有して、個別株4銘柄で置いておきます。
(1月29日午前11時43分)
今日は、日経平均534円安で引けました。大幅続落です。
アサカ理研が、106円安の1844円で引けました。
ただ、今日の安値1750円からは最後の20分くらいでかなり戻しました。
昨日新しく買った三菱化工機と加地テックも下げました。
特に加地テックは10%の下げとなりました。
かなりオーバーシュート気味です。
買い増すことはできませんでしたが、そのまま保有です。
三菱化工機は125円安の3055円と加地テックほどは下げませんでした。
三菱化工機は少しずつ買い増ししています。
たぶん、2月のどこかで、再び水素関連が高騰する時があると思っていますので、安いとき、オーバーシュートしているときにこつこつ買っていきます。
加地テックとの違いは、三菱化工機は、今期の四季報予想では、1株益237.3円で
現在の3055円では、PER12.8倍と他の機械株よりずっと割安であることです。指標が割安なのは、こういうときには安心感があります。
来週もかなり下に行きそうですが、コツコツ買っていきます。
山王も三菱化工機と同じ3%程度の下げで済みました。
しかし、今日はかなり厳しい日でした。
ダブルインバースを持っていた私でもかなりやられましたから、リスクヘッジしてなかった人はかなりきつかったことでしょう。
やはり、調子がいいときでもリスクヘッジは必ず心がけた方がいいですね。
(1月29日15時26分)